ひろおかつよしのホームページ

(第1回)ぐるっと松江ウルトラクイズ

主催:松江市  開催:日本海テレビ日本テレビ系)

放送:1999年11月21日13:00〜13:55

 

 


トップページへ戻る   クイズトップへ戻る   クイズ歴へ戻る


 9月のある日、テレビを見ていると、あのテーマ曲が流れてきた。

「ぐるっと松江ウルトラクイズ出場者募集!」

 10月31日に松江市内でクイズ大会をするらしい。しかも、優勝賞品は旅行券20万円。これは出るしかない、ということですぐさま参加申込をした。
 でも、1人で出るのも味気がないので、大学の法律系サークルの友人2名を誘ってみることにした。私は大学で、もう1つ別の文化系サークルにも入っているので、そちらの方にも声をかけようと思ったが、開催日の10月31日が大学祭とバッティングしたので、やめておいた。しかし、締切日が過ぎてから、その別のサークルの連中から、「今度のクイズ大会に出たいんだけど・・・」と言われた。どうも、言っておいた方がよかったようだ。

 1週間ほど前、参加はがきが送られてきた。・・・・・・が、その中に気になる記述があった。

「クイズは全て○×クイズです」

 そうは書いてあるけど、どうせ、最初にやる予選の形式のことだろう、と思っていた。というのも、過去の日本テレビ系列局開催のクイズ大会では、本物のウルトラハット&解答台セットが幾度となく登場しているからである。ということは、今回も登場する可能性はあるはずである。だからそこまでは負けられないのである。そのせいか、私はこのクイズ大会にいつもよりも気合が入っていた。

 さて、日は過ぎて、その当日になった。前日からの雨も止み、何とか晴れた。会場に朝9時頃到着した。8時半受け付け開始なのでもうすでに100人ほどの人がいた。そしてすでに問題の掲示が・・・・・・・・・・。

 『問題 ニューヨークにある『自由の女神』像の高さ(地面からトーチの先まで)は、松江城天守閣の高さの約3倍である。』

 おいおい、ここでも高さ問題かい。一応、ウルトラクイズって名前が付いてるだけのことはあるなぁ。(感心してどうする)

 参考:『今世紀最後!!史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ』(1998年 日本テレビ)の第1問
    『問題 1886年、自由の女神が完成した時、女神はニューヨークで一番高い建造物になった。』

 でも、そのおかげは問題はとっても簡単。あのウルトラクイズ参加者にとって、自由の女神の高さが約93mなのは周知の事実。そして松江城の天守閣の高さは、もちろん調査済で約30m。そうそう、約3倍の『約』ってのも×にできない問題の特徴だし、答えは絶対○で決まり!

 午前10時、朝倉浩之アナ(日本海テレビ)が登場し、続いて(*1)宮岡市長が登場し開会の宣言をした。

 第1問は、以上のことからしてもわかるように、簡単な問題なのに、約500人の参加者のうち、○には2/3ほどしかいない。残り1/3が×である。まぁ、○だろうけど不安になるなぁ。

 正解は・・・・・・・・・?

 第1問を含めて、その後に出題された問題は以下の通りです。

 

(*1)宮岡市長は翌年(2000年)5月6日に死去しました。ご冥福をお祈りします。


第1ステージ 松江城山公園三の丸広場 ○×クイズ

約500人→38人

問1 ニューヨークにある『自由の女神』像の高さ(地面からトーチの先まで)は、松江城天守閣の高さの約3倍である。
問2 (1999年10月現在)国が国際文化観光都市と定めているのは京都・松江・金沢である。
問3 (1999年10月現在)松江市立図書館の蔵書数は松江市の人口より多い。
問4 松江大橋南詰にある八軒屋町。江戸時代、八軒の船場宿でにぎわったことに由来する。
問5 松江市では高齢者福祉の立場から、100歳を越えた人には住民税を課税していない。
問6 かつて、松江県という県が存在した。

解答は最後に掲載しています。

放送では50人となっていたが、実際には38人が第1ステージを通過した。


第2ステージ 松江堀川ふれあい広場 ○×クイズ

38人→24人

まさかここまで残るとは・・・・・ねぇ。と言いたいところでしたが、なぜかこの日の私は負ける気がしませんでした。ここでもまたもや○×クイズです。でも、まさかこの後も本当に○×するの?

問7 煙草を買うと、国にも県にも市にも税金を納めていることになる。

いきなり、この問題で8人通過決定。これはまずい?

問8 (1999年10月現在)松江市における下水道普及率は、上水道普及率と同程度にまでなった。
問9 松江地ビール館にあるカレーの名前は、「殿カレー」である。
問10 小泉八雲旧居や武家屋敷のそばにある塩見縄手の「塩見」とは人の名前である。
問11 (1999年10月現在)松江市と最後に合併したのは本庄村と忌部(いんべ)村である。

解答は最後に掲載しています。


第3ステージ 松江堀川遊覧船 ○×ペーパークイズ

24人→13人

遊覧船の上でペーパーですか・・・・・。
しかも15問で20分。時間あり過ぎな上に問題数少な過ぎ。10人勝ち抜けの予定が13人に膨らんでました。

カメラクルーの乗った船は(全3隻中)1隻で、そこに乗ったのでよく写りました。

問12 (1999年10月現在)松江市内の道路の総延長距離は1000キロより長い。
問13 松江市の堀川遊覧船は平成10年度、1年間の乗客数が20万人を超えたが、その売上は約1億円だった。
問14 松江市は1999年に市制110周年を迎えたが、他に市制110周年を迎えた市は38あった。
問15 松江は水の都と呼ばれ、宍道湖にはじまり多くの川が町を流れている。明治30年頃には42の橋がかかっていたが、平成8年には612になった。
問16 (1999年10月現在)松江市で1年間に最も多くお金が使われるのが土木費で、年間100億円を超える。
問17 堀川の水が遊覧船を通せるほどきれいになったのは、宍道湖の水を導水しているからである。
問18 毎年2〜3月の1ヶ月間に市民税課の職員17人で6500人分の申告を受け付けている。
問19 茶道を好み、文化人として名をはせた松江の殿様の名前は松平治郷(まつだいらはるさと)公である。
問20 税証明は松江市役所でしか交付していない。
問21 (松江市ガス局の)天然ガス転換は橋南地区(市の南部)は平成12年、橋北地区(市の北部)は平成15年である。
問22 1999年10月現在、堀川遊覧船は40艘ある。
問23 松江市役所には窓口番号が20番まであるが、欠番が3つある。
問24 1999年4月17日、宍道湖畔に「秋鹿なぎさ公園」が開園したが、「松江堀川地ビール館」がオープンしたのも同じ日である。
問25 松江市の観光地といえば松江城ですが、平成8年の観光地別観光客でみると、松江城の観光客数は武家屋敷と小泉八雲記念館の観光客数の合計より少ない。
問26 (1999年10月現在)松江市の上水道の1日の平均給水量は約70000立方メートルである。

解答は最後に掲載しています。

自治体主催のクイズ大会って、どうしてこんな変な問題ばっかりになってしまうんでしょう・・・・?


準決勝 松江城本丸前広場 サドンデス○×クイズ

13人→2人

もう少し緩やかに減らされへんものかなぁ・・・・。いきなり11人落ちるって、急激過ぎる!
問題出される直前にインタビュー受けてしまうし、あがってしまいました。

問27 松江市では温泉に入る時にも税金がかかることがある。

言い回しがちょっといやらしいですね。「かかることがある。」はズルイわ。せめて、「かかる。」で文章を切ってもらわないと。

問28 松江市では缶類・ペットボトルなどリサイクル可能なものについては、市内にリサイクルステーションを設置しているが、(1999年10月現在)その数は100ヶ所以上である。
問29 松江城は慶長12年(1607年)工事開始となってから10年をかけて完成された。
問30 平成7年の国勢調査によると、松江市の人口は0〜14歳の人口より65歳以上の人口のほうが多い。
問31 (1999年10月現在)松江市のノーマイカーデーは毎月1日と20日である。

解答は最後に掲載しています。

一緒に出てた友人が決勝に残ってしまいました。オイシイところ持っていかれたなぁ。


決勝 松江城天守閣 3ポイント先取○×クイズ

 

 

問32 松江城の別名は千鳥城という。
問33 松江城はかつて国宝に指定されていた。
問34 (1999年10月現在)松江市のたばこ税の税収は年々減少している。
問35 日本三大船神事の一つ、ホーランエンヤは、もともと商売繁盛を祈念して行われるようになった。

島根大学の女子学生が優勝。準優勝は男子学生(私の友人)でした。

賞品:優勝・・・・・旅行券20万円分
   準優勝・・・・旅行券5万円分
   3位(11人)・・松江名産品詰め合わせ7000円相当(?)

 

↓最後の問題のホーランエンヤ(1997年開催。12年に1度の開催なので次回は2009年の予定)


×クイズの解答

答1 ○ 
答2 × 京都・松江・奈良である。(約330人→約170人)
     ※「
国際観光文化都市」としては京都・松江・奈良の他に別府・伊東・熱海・芦屋・松山・軽井沢町・日光・鳥羽・長崎の12都市が指定されているが、本問においては、「国際文化観光都市」として聞いているので、「○○国際文化観光都市建設法」に基づく京都・松江・奈良のみが正解となる。(その他の都市については「○○国際観光温泉文化都市建設法」(別府・伊東・熱海・松山)、「芦屋国際文化住宅都市建設法」、「軽井沢国際親善文化観光都市建設法」、「『国際観光文化都市の整備のための財政上の措置等に関する法律』に基づく政令」(日光・鳥羽・長崎)という、別の法律及び政令に基づいて「国際観光文化都市」に指定されているに過ぎない)

答3 ○ 蔵書数約20万冊、人口約15万人。(約170人→約60人)
答4 ○ (約60人→22人勝ち抜け/約40人敗者復活へ)
答5 × そんなことはありません。(約40人→3人勝ち抜け/約35人敗者復活へ)
答6 ○ 明治5年7月14日〜同年11月15日まで存在。(約35人→13人勝ち抜け)

答7 ○ 国・都道府県・市町村のそれぞれにたばこ税が存在します。(38人→8人勝ち抜け/30人敗者復活へ)
答8 × 上水道約98%、下水道約65%。(30人→17人)
答9 ○ (全員正解)
答10 ○ 塩見小兵衛。(17人→11人勝ち抜け/6人敗者復活へ)
答11 × 秋鹿(あいか)村と大野村。(6人→5人勝ち抜け)
     ※なお、2005年に合併したのは
鹿島町・島根町・美保関町・八雲村・玉湯町・宍道町・八束町の7町村。

答12 ○
答13 × 約2億円
答14 ○
答15 ○
答16 ○
答17 ○
答18 ○
答19 ○
答20 × 松江SATY内(当時)の市民サービスコーナーでも交付している。(現在、市民サービスコーナーはJR松江駅前の松江テルサの別館に移転している)
答21 × 橋北地区は平成16年転換。
答22 ○
答23 ○
答24 ○
答25 ○
答26 × 約47000立方メートル。

答27 ○ 入湯税。(13人→7人)
答28 ○ 152ヶ所ある。(7人→3人)
答29 × 5年かかった。(3人→1人/2人敗者復活へ)
答30 ×
答31 ○

答32 ○
答33 ○ 昭和10年に(旧)国宝指定を受けたが、昭和25年に重要文化財指定に変更されている。詳しくはウィキペディアの「
松江城」や「国宝」を参照していただきたい。
答34 ×
答35 × 天災により不作が予想されていたので、豊作を祈念して行われた。

ちなみに、半分くらいのクイズの問題の根拠は松江関係のページで見つかります。 

 


(C)Tsuyoshi Hirooka 1999-2001 All Rights Reserved

トップページへ戻る   クイズトップへ戻る

inserted by FC2 system